登坂車線
NEXCO中日本、中央道の登坂車線区間で「右側付加車線方式」を試行
NEXCO中日本(中日本高速道路)は2月19日、中央自動車道 多治見IC(インターチェンジ)~小牧東IC間の下り線にある登坂区間(約3.7km)で、右側付加車線方式への変更を試行することを発表した。運用開始日時は決まりしだい発表する。
上り坂では現在、大型車など速度があまり出ないクルマが走行車線の左側に設けられた「登坂車線」に移動し、坂を上りきったところで走行車線に復帰する方式となっている。
NEXCO中日本が新たに試行する右側付与車線方式は、速度に自由度のあるクルマが、第2走行車線の右側に付与された追い越し車線に移動して、自ら追い越す方式となる。いわば、追い抜かれるクルマが(道をゆずるために)車線変更をする方式から、追い越したいクルマが車線変更して追い越す方式へ変わることになる。
この方式を試行することで、低速車が走行車線へ復帰する際の待機・合流時、登坂車線を使った無理な左側追い越しの事故リスクが軽減されるかを検証する。
ここまで引用
ちょっと対応が遅いだろ
記事中にあるとおり、低速走行車に車線変更をさせるという行為自体に無理あるのはもちろんだが
低速走行車両の自覚がないドライバーが走行車線に居座る
の方が問題だと思ふ
東名上り大井松田IC直後の登り坂、R2の時は登坂車線を使うのだが大概の場合、走行車線の車を抜いてしまう
これは俺様だけでなく一緒に走るトラックも同様で、酷い時だと登坂車線が一番速い場合もあるくらい
そして次の問題が走行車線への合流時なのだが、件の場所は登り坂が終わるとすぐに下り坂に変わる
速度意識が無いドライバーの場合、下り坂になると一気に加速を始めるのだが、ある程度まで速度が上がるとブレーキでの減速が始まり、此方の合流が非常にやり辛い
こういった場所の殆どは白線の引き直しで済むのだから、試験的云々などと悠長なことは言わずに一気にやっちまうべきだろ
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 基地害運転(2019.01.02)
- 坂道発進(2018.12.31)
- 20周年(2018.12.28)
- まぁこんなもんだよね(2018.12.19)
- 宣伝広告費大賞(2018.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント